日本酒とは何だろう??
辞書では日本酒は日本古来のお酒。清酒、合成酒、みりんなどと説明され一方清酒は水と米を原料にしたにごっていないお酒の事。つまり日本酒は、清酒やみりんなど恵お含めたお酒の総称であり、清酒はその一種とされる
酒税法における定義では清酒とは必ず米を使い、超す工程があるお酒とされます
無濾過はこしてないんじゃないかと思われる方もいるかと思います
もろみ〔水・蒸米・麹・酒母〕をタンク内に投下して発行させる日本酒になる前の液体を原酒と酒粕に分けることが酒税法のこすという表現です
もろみをこしたものが日本酒 こしていないものはどぶろくと呼ばれます
日本酒のろ過とはおり引きの後に、さらに残っている不純物を取り除く工程であるのでこすとろ過は違います
まとめると
もろみを原酒と酒粕に分ける工程がこす
おり引きの後にさらに不純物を取り除く工程がろ過である