実は日本酒は冷やすより温めるほうが日本酒成分的においしく感じやすいのです
日本酒の面白い部分はここに多くあります
まず温め方です
基本的には湯せん燗をおすすめします
蒸し燗や直火燗などさまざまありますがお手軽で美味しい日本酒になります
湯せん燗でもゆっくりとすばやく温めるのでは同じ温度でも違う味わいになります
次に酒器
まろやかに米の旨味などを味わうには平杯という飲み口が広い酒器を使うと美味しく感じます
よく見る口が直角の酒器はアルコールをきつく感じます
日本酒のお燗がダメだという方はこれが原因だと思います
次に温度
日本酒は生き物です
温度で味わいが変化します
一℃で全然違う印象になります
同じ温度でも上記で述べたようにゆっくり温めたものと素早く温めるものも違います
一回少し熱めにお燗してから少し冷ます技法を燗冷ましといい同じ温度でもまろやかで優しい味わいになります
日本酒の温度を測るのに温度計を使うのが一般的ですが
日本酒専門店ゆとりでは温度計は使いません
それは日本酒は生き物だからです
そのときの日本酒の環境によって美味しい温度が違います
少しずつ温度を上げながら試飲して一番おいしいときに出すのが日本酒専門店ゆとり流です