日本酒に賞味期限はありません
それはアルコール作用で腐食が進まず長期保存が可能であるためです
賞味期限がない代わり日本酒のラベルには製造年月がしるされています
よく間違えているかたがいますが。。
製造年月は作ってから容器にいれた日になります
食品表示法では日本酒だけでなく酒類全般に賞味期限の表示を免除されています。ワインや焼酎なども同じです
賞味期限はありませんが、それぞれおいしい時期があります
未開封の状態で通常は1年、生貯蔵の日本酒は約9か月です
これはあくまでも目安です
生酒は口開けしたお酒は3週間ほどが目安です
口開けしたばかりの日本酒が出るとお客さんは喜びますが日本酒のプロからすると口開けしたばかりのお酒は固いと表現され雑味や苦みを感じやすくあまりおいしい時期ではないです
2日、3日たって少し酸化して味に丸みが出たときが一番おいしいです
皆さん日本酒は早く飲まないといけないという風に思っているみたいですが日本酒の持ちは結構長いです
時間が経ったほうがおいしい日本酒もあります
日本酒の味わいは良くも悪くも少しずつ変化します
これを良しとするかは個々の嗜好です
香りを楽しむなら早いほうがいいですが旨味を重視される方は1週間ぐらいたった日本酒がおいしかったりします
開けたては好みでなくてもしばらく置いておくことで別の味わいになり美味しくなることもあります
日本酒はすべてが早く飲んだほうがいいということではないと覚えていてほしいです